カテゴリ:[ 暮らし/生活/ペット ]
その後嘔吐はどうでしょうか。
掲示板の確認は休診日はおこないません。
休診日でも診察時間内は電話はつながりますので電話で問い合わせていただいたほうがタイムログがありません。
お世話になっております。4月始めに口の中の腫瘍と乳腺腫瘍を取って頂いたポメラニアンのミューです。
昨日夜中から体調が悪かったようで、朝起きたら布団に吐いた後がありあまり元気がなく、白っぽいような黄色いっぽい泡を吐いて、昼過ぎ仕事から帰って来たら2ヶ所に吐いた後があって食欲もなく、夜水を飲んだらそれも吐いてしまい、また水飲んでしばらくして水を吐いてる状態です。今は寝てますがまたいつ吐くのか心配です。若干落ち着きもありません。また何かの病気なのではと心配です(><)明日は診察休みですよね?
手術は無事に終わっています。
リンパ節に転移の疑いがありますが術後の経過は良好で あれだけの手術のあとなのに晩御飯も食べたのには驚きました。
いつも愛猫がお世話になって
おります。
地域猫ヒロシ君の事
どうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございます。
ヒロシ君のファンの一人より。
不適切な内容の場合は削除を
してくださいませ。
テッツ先生
ありがとうございます。
そうなんですね。
奇跡がないかと思いましたが、一年で頑張っている方なんですね。
残念です。
もともと、うちの敷地に両前足だけで、両後足を引きずって歩いているところを保護して
病院に連れて行きました。
すぐに、ウィルスの検査をされ、白血病ウィルス陽性がわかりました。
そのあと、尻尾が化膿して切断をせまられたのですが、かわいそうで拒否し半年ケ-ジ生活をおくりました。
でも、とうとう夏前に尻尾切断をして、その後事故の影響で便が出にくくなり、何度も病院でとってもらって
便が出る療法食しかたべれなくなったので、またケ-ジ暮らしになりました。
可哀想で、可哀想で仕方がありませんが、出来るだけのことをしてあげたいと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
帰宅してみたら、昨日の体調不良が嘘のように元気になっていたので、様子を見てみます。
リンパ腫で化学療法が可能な状態であれば、特殊な治療によるものではなく、一般的な科学療法のプロトコルによる治療でよいと思います。
リンパ腫は同じ病名でも予後がそれぞれ違いますが、一般的な予後はおっしゃる通りです。
むしろ一年は頑張っている方だと思います。
併用して免疫療法を行うのは私が好んで使う治療法ですが、免疫療法を行っている病院はそんなに多くないかもしれません。
リンパ腫に対する免疫療法の効果は癌腫ほど効き目は高くありませんが、化学療法の副作用を軽減する効果もあると思います。
呼吸が荒い 暑くもないのに呼吸数がずっと多い
咳が増えた などの症状があれば土曜日まで我慢せずに来院してください。
震える 食欲のむらがみられる 程度であれば土曜日まで待ってもよいかと思います。
尿検査をしましょう。
液体の状態で2mlほど持参していただければと思います。
本人も一緒にお連れください。
以前少しだけご相談させていただいた事があったのですが、時々はなの座っていたカーペットなどに微量の血がついていてどこから出血しているかわからなかったのですが、今日陰部の周りの毛の部分に血がついているのを目にしました。ここ数日またカーペットについている頻度が多いので何か考えられる事はあるのか気になりました。画像も添付させていただきます。どうぞよろしくお願いします。