カテゴリ:[ 暮らし/生活/ペット ]
>環椎軸椎不安定症でしょうか?
そのとおりです。
> 首にコルセット(サポーター)をいていた方がいいでしょうか?
重症例では使いますが、まだそれほどでもないと思います。
> トリミングや耳掃除で気をつける点はありますか?
頸の角度を急に変えないようにお願いします。
診察ありがとうございました。
膝蓋骨脱臼ではなく、頸椎に問題があるとのこと。1つ目と2つ目の骨と神経の影響ということは、環椎軸椎不安定症でしょうか?
安静とのことでしたが、首にコルセット(サポーター)をいていた方がいいでしょうか?
トリミングや耳掃除で気をつける点はありますか?
よろしくお願いします。
跛行があったりなかったり というのが膝蓋骨脱臼ですが、前肢の跛行は関係ないので頸に原因があることもあります。
後肢をあげっぱなし ということはそこそこ重症なので診察したほうが良いと思います。
膝蓋骨だけであれば、触診でわかります。
その他の疾患はレントゲン検査になると思います。
12歳、トイプー。6月頃から、たまに右後ろ足が膝がずれた感じで歩きにくい様子が見られましたが、数分で元に戻るということがありました。
9月には3回くらい前足が歩きづらいのか、ヨタヨタして頭を上下に振りながら歩くことがありました。これも数分で戻りました。
今日は左後ろ足を時々上げて三本足で歩いたりしていました。右後ろ足首は、歩く時に捻るような感じに見えます。時間も長く、日中も時々していたようですが、夕方、私が帰宅してからも時々足を上げていました。
様子を見ていたのですが、今日は少しひどそうで、気になります。もう少し様子を見たほうがいいでしょうか?それとも診察に伺った方がいいでしょうか?治療するとなれば、どのようなものになりますか?
よろしくお願いします。
大変遅くなり、失礼いたしました。
回答ありがとうございました。
安心して、購入したいと思います。
浮腫みがでる場所は足先または腹水という形でお腹がぽっこり出てきます。
足先がむくむと指で押すとじわーっと凹む感じで、そのまましばらくもとに戻りません。
腹水が溜まるとお腹をポンポンと軽くたたくとびょびょびょん といった感触になります。
縁日の水風船を叩いたときの感じに似ています。
それらがなければ体調が良いので体重が増えているとみてよいと思います。
貧血のサプリ 一般的にはビタミンB12 鉄剤ということになりますが、人のように摂食制限からの貧血というのが犬猫ではほとんどありませんので、効果のほども期待できません。
それでも鉄は与えた方がいいんじゃないか という意見もこの頃でてきまして、犬猫用の鉄剤サプリというのが去年あたりから販売されています。
動物病院で手に入るはずです。
人間用のものを使用しても問題ありませんが、量をちゃんと調整しないといけません。
お世話になっています。最近のごいちの体重について質問です。
以前は自分から全く食べませんでしたが、調子がいいのか最近は自分でもドライフードを食べるようになりました。ただ、相変わらず水はほとんど飲まないので、ウエットフードを1日80cc~100ccシリンジであげています。
ドライフードはKDを1日20g~30gほどです。自力で食べる分も考慮して、ウェットフードはカロリーが以前の半分ほどの物にかえました。トータルのカロリー摂取量は以前と変わらないか低いくらいなのですが、不思議なことに体重が増加傾向にあります。
これは、食べている量が十分に足りていると見ていいのか、それとも腎臓病からくる症状とみればいいのかがわかりません。
ごいち自身は元気もあり、排便、排尿等も極端に変化がある様子も見られません。むくみがあるかどうかは私の目では判断がつかないところではありますが…。
先生のご意見をお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いします。