カテゴリ:[ 暮らし/生活/ペット ]
いつもお世話になっております。
血液検査の件でご相談でした。
どうも暑い日が続くので、
暑い中車ですので、診察終わってから
車に戻ったタイミングだけでも
暑さがひどいと思うので連れ出すのも
どうかと思いまして、夏場は血液検査
飛ばしても良いでしょうか?
もちろん体調良くなさそうな時は
それ関係なく連れて行くのですが。
夕方も気温高め。
私もここまで予測してなかったのでなんすが
血液検査の間隔はどれくらいまで開けても
良いものですか?
前回は4月にしました。
私が一緒にいる時の状況見てますと、くしゃみを
たまーに。
それと毛を吐いたり、排便で出したりという感じです。
食欲はいつも通り、尿は、いつも通りの量ですが、
先月より少しシートの尿の色がやや薄めかなと
感じているくらいです。
よろしくお願いします。
テッツ先生、ありがとうございました。
体力もなくて、今打つと死んじゃうよ
と言われたそうです。
もう、ただただ冷たいところでじっとしているそうです。
打てないと言った先生には、先生なりの理由があったのですね。
テッツ先生、ありがとうございました。
救われました。
化学療法というのは腫瘍細胞をたたきますが、正常な細胞もたたきます。
活発に分裂している細胞ほどダメージを受けます。
腸や骨髄などが影響を受けやすいです。
貧血や血小板が少ない場合はもっと悪化させてしまうので化学療法を行うことによって寿命を縮めることになります。
また薬の分解、排泄ができないといつまでも副作用をもらい続けることになるので、腎臓や肝臓が機能していないと使用できません。
血液検査では異常がないリンパ腫の猫に化学療法を行ったところ数日後に死んでしまった ということもけして珍しいことではありません。
できない理由がなにかしらあるのならやめたほうたよいです。
先日、猫白血病ウィルスに感染したうちの猫がリンパ種(腎臓)におかされていることがわかりました。
初めは、抗がん剤の治療をしていたのですが、今は食欲もなく体力もなく抗がん剤が打てないと獣医から
言われたそうです。
抗がん剤しか、治療法がないのに抗がん剤がうてないなんてと思ったのですが
抗がん剤が打てないほど病状が悪化しているということなのでしょうか?
抗がん剤がうてないなら、ガンが増幅するばかりで何とか打って欲しいと思うのですが
無理なことをすると、命に危険があるのでしょうか?
先生の見解をお聞きしたく投稿いたしました。
よろしくお願い致します。
そうなんですね、塩分濃度もBHAについても、過剰に気にすることはないとお聞きし、
安心しました。
今後も続けていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
ストルバイトが出てしまうのであれば結石対策用のフードを継続したほうがよいです。
他のメーカーですとヒルズのc/d がよく使用されるものですが、各社結石用フードをだしていますので、ほかのものを使用してもよいと思います。
塩分濃度はphゼロでなければ気にするほどのナトリウムの量ではないでしょう。
BHA 私もそうですが、ほとんどの獣医師は気にしていません。
一部の健康食を売りにするメーカーが添加物を自社の宣伝のために悪く言っているふしもありますので過剰に反応することもないと思います。
よろしくお願いします。
長毛、雄、MIX、5歳の猫です。
去年の9月と今年の3月、軽い膀胱炎を起こしました。
一度目は尿から毛細線虫と砂状のストルバイト結晶、
2度めはやはり砂状のストルバイト結晶が見つかりました。
現在はとても元気にしています。
一度目に膀胱炎をおこしてから、ずっとロイヤルカナンのPHコトントロール2を食べさせています。
先生は今後もこの療法食を食べさせた方がいいと言われたのですが、
このキャットフードは塩分が高めであること、BHAが使われていることがきになります。
初めに膀胱炎を起こした時に、いろいろサンプルをいただいたのですが、
一番くいつきがよかったので、この商品にしたのですが、
先生はの見解はいかがでしょうか?
今後も療法食を食べさせた方がいいでしょうか?
また何かほかにおすすめのキャットフードがありますか?
ありがとうございます。様子を見てみます。食べないのが、心配ですが、むりに給餌しない方がいいですか。
吐き気が続くようでしたら来院してください。
嘔吐で緑ぽくなるのは胆汁酸の色です。
吐き続けるのでなければ心配することはありません。