カテゴリ:[ 暮らし/生活/ペット ]
お忙しいところ早速ありがとうございます。
どちらにしても治療は可能という捉え方でよろしいでしょうか。
> 進行性の場合は早めに来院してください。
他にもそういう箇所が出てないか見てみて、同じような症状の箇所があれば進行性の可能性がある真菌の可能性があるということで良いでしょうか。
もし他に同じような症状のがのがない場合、
連れていくの来月とかでも大丈夫なものでしょうか?
耳の血管の血行不良からの脱毛が疑わしいです。
痒みなどを伴わず、冬季に悪化しやすいです。
無症状での脱毛ですと真菌でも痒みが無くつるんとはげるときがあります。
こちらは進行性で広がったり場所があちこちにできたりします。
進行性の場合は早めに来院してください。
先生いつもお世話になっております。
急ぐことではなかったので診療時言ってなかったのですが、
うちの子の右耳剥げが治らないものかと思っております。
画像の通りつるっぱげです。
何が原因なのか、左はひどくないのですが。
そういえば、保護した当時、疥癬状態だったのか
右だけ黒くなってて、保護時に見てもらった病院で、
その治療もお願いし、良くなった経緯がありました。
でも剥げた箇所は右耳の前側なので、今回は後ろ側
なのでその違いはあります。
ちなみに虎太郎とは一緒に寝ています。
炎症はなく、出血もないです。
また毛が生えてくるようにならんかなと思ってます。
去年の9月の画像を見るとここまでひどくないです。
お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いします。
ちなみに、次の受診予定は夏前の5か6月を予定しています。
必要に応じて早めます。
犬はもともと呼吸性不整脈です。
吸気時に早くなり、呼気時に遅くなります。
これは病気とは関係ありません。
不整脈の診断は心電図が必須になります。
確かに心拍数は少ないですが、副交感神経優位の犬では徐脈の犬もいますのですぐに心臓が悪いとも言えません。
一般的には心臓が悪くなると心拍数は増加します。
徐脈で失神を伴うなどがあれば病気の可能性があります。
心電図を一度やっといてもよいのではないでしょうか。
はじめまして。
犬の不整脈について教えてください。
愛犬は体重約4kg、12歳半のトイプードルです。
今回脈拍を測ってみたところ、平均65回/分でした。
(この数値もネットで調べた小型犬の平均的な脈拍と比べて、だいぶ少ない数値なのではないかと感じました。)
測ったときの拍は、基本的にはゆっくりですが、不定期に3~4回早い拍がありました。
普段の生活では、特に気になるような体調不良の様子はなく、室内で元気に走り回っても息は乱れません。
不整脈は最近のことではなく、年単位で以前からありましたが、なんとなく今とても気になり掲示板に書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
若くても腎臓が先天的によくない という例もあります。
まずは尿検査からしてみるのがおすすめです。
腎臓が怪しい場合は尿検査で比重に異常値がでることが多いので、ひっかかったら血液をみればよいです
お返事ありがとうございます。
量は出ていると思いますので、少し安心しました。
この若さで腎臓病という可能性はありますでしょうか?
検査は必要だと思われますか?
度々すみませんが、よろしくお願いします